アニマル道場の空手昇級昇段規定
基準は主要なもので、茶帯以上は少年部、女子、壮年部では多少変更します。
稽古期間は受審出来る最低稽古期間です。

十級 オレンジ帯
基本礼法 道着着付 突き蹴り基本稽古 柔軟 受身 稽古期間3か月
腕立て伏せ10回 腹筋10回 ジャンプスクワット10回
九級 オレンジ帯
基本礼法 突き蹴り基本稽古 柔軟 受身 稽古期間6ヵ月
腕立て伏せ15回 腹筋15回 ジャンプスクワット15回
八級 青帯
突き蹴り基本稽古 受け防御 ミット稽古 稽古期間9ヵ月
腕立て伏せ20回 腹筋20回 ジャンプスクワット20回 柔軟
七級 青帯
突き蹴り基本稽古 受け防御 ミット稽古 稽古期間1年
腕立て伏せ25回 腹筋25回 ジャンプスクワット25回 柔軟
六級 紫帯
突き蹴り移動稽古 受け返し 投げ技 稽古期間1年3か月
腕立て伏せ30回 腹筋30回 ジャンプスクワット30回 柔軟
五級 紫帯
突き蹴り移動稽古 受け返し 寝技 稽古期間1年半
腕立て伏せ40回 腹筋40回 ジャンプスクワット40回 柔軟
四級 緑帯
組手の強さ 打撃、投げ技、寝技の正確さ 稽古期間1年9ヵ月
腕立て伏せ50回 腹筋50回 ジャンプスクワット50回 柔軟
三級 緑帯
組手の強さ 打撃、投げ技、寝技の正確さ 稽古期間2年
腕立て伏せ60回 腹筋60回 ジャンプスクワット60回 柔軟
二級 茶帯
組手の強さ 打撃、投げ技、寝技の正確さ 稽古期間2年3か月
逆立ち腕立て伏せ6回 懸垂6回 ジャンプスクワット70回 柔軟
一級 茶帯
組手の強さ 打撃、投げ技、寝技の正確さ 稽古期間2年半
逆立ち腕立て伏せ10回 懸垂10回 ジャンプスクワット80回 柔軟
初段 黒帯
組手の強さ 打撃、投げ技、寝技の正確さ 稽古期間3年
逆立ち腕立て伏せ12回 懸垂12回 ジャンプスクワット100回 柔軟